幼児の肘の脱臼(肘内障)でお悩みの方へ

  幼児の肘の脱臼(肘内障)でよくあるお悩み

  • こどもが突然
    腕が痛いと
    泣き始めた

  • こどもが
    腕を
    動かさない

  • こどもの腕が
    だらんと
    している

  • こどもの腕を
    引っ張ったら
    突然泣き出した

肘内障の原因や症状、対処・予防法について

肘内障とは、こどもにみられる肘の脱臼のことを指す症状です。

 

肘内障はこどものなかでも、未就学児によくみられる傾向にあり、発症時は突然泣き出したり、腕を動かさなくなったということがあります。

 

突然のこどものトラブルにも対応できるよう肘内障について理解しておくとよいでしょう。

 

こちらでは肘内障の原因や特徴、対処法についてご紹介しています。

 

 

幼児の肘の脱臼(肘内障)でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

肘内障の原因や症状について

肘内障は、小さなこどもに発生することが多い肘の脱臼とされています。

大人が発症する肘の脱臼とは症状が異なるため、戸惑ってしまう方もなかにはいるのではないでしょうか。

こちらでは、肘内障の原因や症状についてご紹介しています。

 

【肘内障とは】

 

肘内障とは、こどもの肘の脱臼を指す症状です。

こどもと言っても主に、未就学児の年代によくみられる傾向にあります。

肘内障は、何らかの原因によって肘にある靱帯と骨が外れかけている状態を指し、亜脱臼の状態といえます。

大人が引き起こす肘の脱臼とは多少異なり、関節包の損傷や脱臼に伴う骨の損傷、靭帯の損傷といったものがみられないことが多いとされています。

 

【肘内障の症状について】

 

肘内障が疑われる場合、次のような症状がみられることがあります。

・腕を動かさない

肘内障が発症すると、肘にある骨(橈骨頭:とうこつとう)が靱帯(橈骨輪状靭帯:とうこつりんじょうじんたい)から部分的に外れてしまっているため、こどもが自分の力で腕を動かすことが困難となります。

そのため、こどもが腕をだらんと垂れた状態で痛みを訴えることがあります。

・突然泣き出す

肘内障の受傷時、こどもが突然泣き出すことが多くあります。
こどもにとって自分の肘が外れてしまっていることを認識することは難しく、その痛みから泣き出してしまうのでしょう。

・腫れや内出血が起きにくい

肘内障は大人が引き起こす肘の脱臼に比べて、腫れや内出血がみられることがほとんどないとされています。
見た目に変化があまり見られないため、専門知識のない方の判断は難しいとされています。

・腫れや内出血がみられる場合は骨折を疑う

こどもが転んで手をついたりすることでも肘内障を発症することがありますが、その際肘が腫れていたり内出血がみられる場合には肘内障ではなく骨折である可能性があります。

 

【肘内障の原因について】

 

肘内障は次のような原因によて発症するとされています。

・こどもの腕を引っ張る

大人がこどもと手を繋いでいる時などに、不意に腕を引っ張ったりすることで発症することが多いと言われています。

こどもが寝ている状態から起き上がらせようとする時など、腕だけで引っ張ろうとすると発症することもあります。

・寝返り

こどもが寝返りを打った際に、自身の身体の下に腕が潜り込んでしまい、肘が捻られてしまうことで発症することがあります。

また、ベッドを2つ繋げて使用している状況などで、その隙間にこどもの腕が入り込んでしまった状態で寝返りを打ってしまうと肘が伸ばされ肘内障になってしまうケースもあります。

肘内障の対処・予防法について

肘内障は、小さなこどもに発症する症状であるため、痛みの強さや痛みの出ている部位を正確に把握することが難しい症状です。

そのため、自身の判断で解決しようとせず医療機関や整骨院・接骨院へ行くことをおすすめします。

こちらでは、肘内障の対処・予防法についてご紹介していきます。

 

【肘内障の対処法について】

 

肘内障を発症してしまった場合、次のような対処を行うとよいとされます。

・接骨院など専門機関へ行く

こどもの腕が垂れた状態や、腕を動かせなくなっている場合は肘内障の可能性が高いです。
その状態を何とかしようと無理に動かしたり、触ったりすることで症状を悪化させてしまうおそれがあります。

肘内障が疑われる場合は、速やかに接骨院などで確認してもらうことが賢明です。

 

接骨院などでは、整復と呼ばれる施術を行うことがあります。
比較的にスムーズに症状の緩和が期待できるので、おすすめです。

夜間に肘内障のような症状が発症してしまった場合、夜間緊急の専門機関もあったりするので、相談するようにしましょう。

 

【肘内障の予防法について】

 

肘内障を起こさないために次のことに注意しましょう。

・こどもの手を強く引っ張らない

こどもと手を繋いで歩いている時に車などがすれ違うタイミングで、不意に手を引っ張ってしまうことがあるかと思います。
強く引っ張りすぎてしまうことで肘内障を引き起こしてしまうおそれがあるため、注意が必要です。

・常にこどもの様子を確認する

ちいさなこどもであれば常に目を離さないことが多いとされますが、夜寝ているときや昼寝をしているときに身体を捻った体勢であったり、腕が無理な体勢になっているようであれば寝相を直してあげるようにしましょう。

自身の体重で腕を無理な体勢に捻り肘内障を起こすことも多いため、なるべくこどもが小さいうちは常に様子を確認し、ケガをしないよう見守ってあげることがよいとされています。

接骨院太陽の【幼児の肘の脱臼(肘内障)】アプローチ方法

当院は肘内障の症状にも対応しております。

肘内障に対して、次の流れで施術を行います。

・患部の確認

まず、その症状が肘内障であるかどうかを入念に確認をしていきます。

バンザイの恰好や、手のひらでキラキラの動きができるかなどをチェックしていきます。

肘内障の場合、これらの動作を行うことが難しいです。

また、骨折をしている場合も考えられるため、どの箇所が痛いのか、腫れはないかなども確認していきます。

・整復

肘内障と判断ができた場合、整復を行います。
整復とは、ずれてしまっている状態を正常な状態に戻すことを手技にて行います。

整復後は症状が改善されているかをどうか確認するために、おもちゃや飴玉を渡して、物を掴めるかどうか確認していきます。

 

こどものケガが疑われる場合、親御さんたちは心配ですぐに自分でなんとかしようとすることも多いでしょう。
ですが、誤ったことをしてしまうと、症状を悪化させてしまうので、その際はお気軽にご相談くださいませ。

接骨院太陽は老若男女問わず、皆様のお悩みをお伺いしております!
困った時はお気軽にお越しくださいませ!

著者 Writer

著者画像
(なかむら たいよう)
院長:中村 太陽
【生年月日】昭和59年2月4日
【血液型】B型
【出身】長崎県諫早市高来町
【趣味】釣り、ツーリング、柔道、ブラジリアン柔術、ポケモンGO、ドラクエウォーク
【得意な施術】ラジオ波温熱

【患者様への一言】
患者さんが話しやすい環境作りを心がけて、気になること一つ一つに答えていこうと思います。
生活の中で気になる症状や練習での対策、試合までのスケジュールなども気軽にご質問ください。
「ケガをしたら太陽さんに相談」と言っていただけるよう日々精進します!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:接骨院太陽
住所〒854-0071 長崎県諫早市永昌東町3-22
最寄九州旅客鉄道(JR九州)・島原鉄道
    「諫早駅」から徒歩4分
駐車場建物横に「4台分」ございます。
※満車の場合は一度院の前へ車を停め、ひと声おかけください。
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:30
9:00〜
12:00
予約制 予約制
14:30〜
19:00
予約制 14:30~
18:00
予約制 予約制
水曜日午後、祝日、日曜日は完全予約制となります。
往療(施術受付時間外に伺います)も受けつけています。

【公式】接骨院 太陽 公式SNSアカウント 接骨院 太陽ではFacebook・Twitterを運用中!

【公式】接骨院 太陽 公式SNSアカウント 接骨院 太陽ではFacebook・Twitterを運用中!

【公式】接骨院 太陽
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています